
ホーム > スタッフ紹介

獣医師、獣医学博士、循環器科科長、日本獣医循環器学会認定医
| 2001年 | 日本大学農獣医学部獣医学科卒業 |
|---|---|
| 2003年 | 日本大学生物資源科学部付属動物病院研修医過程を修了 |
| 2003年 | 千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学に入局 |
| 2007年 | 千葉大学大学院医学研究院にて医学博士取得 日本獣医循環器学会認定医取得 動物の循環器診断サービス設立 |
| 所属学会 | 日本循環器学会、日本獣医循環器学会 |
|---|---|
| 座右の銘 | 井の中の蛙大海を知らず |
| 夢 | 私のおこなっている診断,治療が日本でスタンダードになること |
| 心がけていること | 病態を把握して治療すること |
![]() |
|
獣医循環器学会認定医、循環器科非常勤獣医師
| 出身大学 | 日本大学 |
|---|

脳外科担当
| 1999年 | 酪農学園大学獣医学部卒業 |
|---|---|
| 2006年 | 獨協医科大学医学部卒業 |
| 2008年〜 | 獨協医科大学脳神経科に入局 |
| 所属学会 | 日本脳神経外科学会、日本脊髄外科学会、獣医神経病学会 |
|---|---|
| 座右の銘 | 限界一歩手前でやめる |
| 夢 | 人間の脳神経外科で学んでいる知識と技術を、獣医領域に応用し、獣医の脳神経外科を確立して、これからの若い獣医さんに伝えたい |
| 心がけていること | 治療の最終目標をきちんと設定し、必要なときだけ手術という方針をとる。いつも内科医として物事を考え、手術が嫌いな脳外科医でいること。 |

獣医師、獣医学博士、皮膚科科長、アジア獣医皮膚科専門医
| 1994年3月 | 帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業 | |
|---|---|---|
| 1994年4月 | 根室地区農業共済組合勤務 | |
| 1996年8月 | 開業動物病院(大阪府)勤務 | |
| 1997年8月 | 開業動物病院(北海道)勤務 | |
| 2005年4月 | 皮膚科専門病院(東京)勤務 | |
| 2012年10月 |
|
| 所属学会 | 日本獣医皮膚科学会、アジア獣医皮膚科学会、アジア獣医皮膚科専門医協会 |
|---|---|
| 座右の銘 | 10時間でだめなら11時間やってみる |
| 心がけていること | ご家族の話を聴く |
![]() |
|

獣医師、獣医学博士、眼科科長
| 1998年 | 麻布大学獣医学部獣医学科卒業 |
|---|---|
| 2002年 | 麻布大学大学院博士課程修了 |
| 2002年〜 | パル動物病院および複数の病院で眼科診療に従事 |
| 所属学会 | 比較眼科学会、日本臨床獣医学フォーラム(幹事) |
|---|---|
| 座右の銘 | 継続は力なり |
| 夢 | 生涯に渡る診療と教育の両立、毎月一回、キャンプに行くこと |
| 心がけていること | 相手(動物と家族)の気持ちを考える診療、診療技術の向上 |
![]() |
|
所沢日勤・・・・38名
サテライト・・・・1名
夜間・・・・5名
所沢・・・・44名
サテライト・・・・4名
夜間・・・・14名